8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

今回のような地域から医療機関がなくなり無医地区となってしまうような場合は、医療確保デマンド型交通が果たす役割は非常に大きいものと考えております。あれからあまり時間は経過しておりませんが、デマンド型導入へのその後の進捗状況をお示しください。また、決定しておりましたら、運行方法運行エリアなどの詳細も併せてお答え願います。 

小松市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-09-02

高齢化の進行や就労形態多様化公共交通における運転手不足など諸情勢を踏まえ、11月ごろから市内2地区モデルとしてデマンド型交通実証実験を行います。アンケート結果を踏まえ、現在、矢田野地区では買い物や通院、通学を目的に、小松鉄工団地では駅や商業施設を結ぶ通勤、買い物目的に、運行ルート運行時間の協議を進めており、実証実験での課題などを踏まえて本格的な運用を目指します。  

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

デマンド型交通は、路線バスとは異なり、運行方式運行ダイヤ発着地自由度等、組み合わせによりさまざまな運行形態が存在しており、最近ではICTを活用したシステム社会実験サービス提供も始められております。しかしながら、採算性確保が非常に難しい側面もあることが課題とされています。  

白山市議会 2016-12-08 12月08日-02号

現在、白山ろくのほうについての議論を行っているわけですけれども、その中で先ほど御提案のあった乗り合いタクシーとかデマンド型交通とか公共交通空白地有償運送とかと、いろいろな方策がございます。そういうものも今検討しているところでございます。それをまた松任地域鶴来地域に適用できないかどうかということについても、今後その公共交通会議のほうで検討していきたいと思っております。

小松市議会 2016-12-06 平成28年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-12-06

乗り合いによるデマンド型交通を取り入れている地域もあります。  小松市でもふれあいワゴン社会実験事業が実施されていますが、高齢者外出支援も含めた小松市における高齢者交通安全対策についてのお考えをお聞かせください。  2つ目の質問は、オリンピック・パラリンピック教育についてです。  ことしの夏はリオに大変多くの感動をいただきました。

  • 1